-
FileMaker
FileMaker Goで文字のフォーマットを指定する
課題FileMaker Goのフィールド入力で、書式の変更、設定を行いたい簡易的な指定方法太字斜体下線を簡単に指定が可能です。指定したい文字を選択指定したい文字を選択ポップアップの「フォーマット」を選択指定し...
-
FileMaker
FileMakerアドオン「カレンダー」困りごとへの対策
FileMakerをより便利に使おうと、アドオンにある「カレンダー」を利用しました。 アドオンはFileMakerのレイアウト編集とは別のルールで編集が必要です。 困った部分と解決方法をまとめました。6週間な...
-
FileMaker
作成中のプロジェクト管理システムについて
プロジェクト管理システムをリニューアルしています。自社で利用しているプロジェクト管理システムを、まったく新しい視点でリニューアルしています。 既存資産は利用せず、一からの作成になります。 ...
-
FileMaker
FileMakerの時刻表示を、ポップオーバーを使って使いやすくする
時刻の入力を便利にFileMakerの日付入力は「ドロップダウンカレンダー」によって便利にすることができます。 時間についてはこのようなものがなく・フィールドの時刻を直接編集するしかありません。 今...
-
FileMaker
データベース管理に区切りを設定する
テーブル管理の場合主キーや、リレーションキー、それらと別の内容などをみやすくするために -----をいれています。区切りを増やす場合は、 のように「-」を増やしていきます。フィールド管理の場合フ...
-
FileMaker
FileMakerでエディターを自作して良かったこと。自慢したいこと。
FileMakerで自社用エディターを作りました。FileMakerでエディターを作るのは、フィールドの仕様上あまり好ましくない、とずっと思っていたのですが。 今年の夏くらいに一つのアイディアがきっかけでモック...
-
FileMaker
Webビューアの中身。計算フィールド?テキストフィールド?
データの表示用としてWebビューアを利用するFileMakerで入力した内容を、FileMakerのレイアウトで表現するのではなく 表示用htmlを作成した上でWebビューアで表示する場合。 htmlを生成するフィールド...
-
FileMaker
FileMakerで気の利いた「ちょっとお待ちください」を実装する
まずは動画をご覧ください。なぜ実装したのか「内容をコピー」の動作なのですが、以下のような内容になります。 別ウィンドウにコピー用のウェブビューアを立ち上げ1秒まつ(念のため)MBSプラグインでウェ...
-
FileMaker
小さい入力画面から、大きな入力画面に自動で切り替える
どのように動くのか。動画をご覧ください。ポータル表示の狭い入力だと不便ポータル表示は関連レコードを一覧で閲覧するには便利ですが、縦幅に制限が出やすく、入力画面としては狭くなり不便です。 それを...
-
FileMaker
FileMakerのウインドウが最後の1枚かどうかを確認する
まずは、ウインドウ一覧を取得する方法WindowNames ( Get ( ファイル名 ))とすると、現在利用しているファイルが開いているウインドウリストを取得できる。 Get ( ファイル名 )を利用することで、どのシステ...
-
FileMaker
FileMakerの数字フィールドでは、改行できない
枠を大きくとっても改行不可文字列を入れることは可能だが、改行は入れることはきない。「、。ー」などは、半角で処理される。そもそも数字フィールドにテキストを入れない。入力内容にあわせた、適切なフィール...
-
FileMaker
FileMakerで削除フラグを実装する
削除フラグを実装しました。普段あまり実装しないのですが、今回は削除フラグを実装しました。レコードが多くなった時や、リレーションを駆使した複雑な処理をしたい時に。削除フラグを立てたレコードが対象にな...
-
FileMaker
FileMaker単語のでスペース区切りによる「or検索」実現をする
まずは動画をご覧ください。今回は例として「さくら ガント」という単語を使った 通常検索今回独自に実装したor検索の結果の違いをご覧いただけます。 スペース区切りの単語でOR検索を実現する以下のテ...
-
FileMaker
FileMakerで見栄えのよい絞り込み検索を作る
まずは動画をご覧ください。検索が便利になるとツールの使い勝手も変わります。今回実装した検索で工夫した点をご紹介します。 クイック検索風のインターフェイス検索ワードをいれると、ポータルに検索結果...
-
FileMaker
ポップオーバーを閉じても、再び開いてしまう
症状ポップオーバー内に「現在のレコードポータル」を表示。フィールドにスプリクトトリガを設定し「選択した時に、ポップオーバーを閉じる」を設定上記の通りであれば「ポップオーバーが閉じて完了のはずが、再...
-
FileMaker
DFブロックエディターをパワーアップして、プレゼンテーション機能を追加しました!
DFブロックエディターを改良しています。自社で使っているブロックエディターですが、必要に応じて改良を重ねています。 その中で今回特にご紹介したい、2つのパワーアップについてご案内します。まずは動画...
-
FileMaker
FileMaker用ブロックエディターを無料でダウンロードできるようにしました
動画で機能を紹介しております。ダウンロードはこちらから可能です。DFブロックエディターについてFileMakerのWebビューアを利用したブロックエディター(DFブロックエディター)を作成しました。デモ用ファイル...
-
FileMaker
FileMakerのWeb ビューアを利用して、ブロックエディター的な入力・表示を実現する(ほぼ完成版)
今回行ったこと今回行った内容をビデオにまとめています。実装内容入力側の実装ブロック順序の入れ替えブロック順序の一括入れ替えブロックの拡大入力画面の作成ブロック追加ボタンの作成表示側の実装デザインを...
-
FileMaker
FileMakerでボックスエディター的な入力と表示を実現してみた。
FileMakerのテキストフィールドの課題FileMakerのポータルを利用して、いくつかレコードを登録する場合にテキストフィールドの枠よりも入力文字数が多く、見落としがちになるという問題があります。文字数に合わ...
-
FileMaker
FileMakerでプロジェクト管理システムを構築しています。(タスク管理編)
タスク管理タスク管理については、頭の中にあったものからガラッと変更されています。最初はプロジェクト管理などで利用しているカンバン表示の応用を考えていたのですが、変更になりました。単純な表形式がベー...
-
FileMaker
FileMakerでプロジェクト管理システムを構築しています。
課題FileMakerでプロジェクト管理システムを作ってみることにしました現在当社で動いているプロジェクト管理システムはあるのですが、色々不満や「こうやってみたらいいのでは?」というアイディアがあるので、こ...