課題
- メール設定変更後の「メール不着」トラブルをなくすには
解決方法
- 設定変更後は、必ず該当フォームからテストメールを送信する
- その際のアドレスは必ず「本番用のアドレス」で実行する
- メール送信が大量、頻繁になっても躊躇せず、担当者に断りを入れて実行する。
最悪は「変更後に、メールが届かなくなってしまうこと」
- メールフォームの送信先メールアドレスを変更する。
- メール送信テンプレートを変更する。
メールフォームに関する変更は、頻繁にあるものではありません。
それだけにミスに気づきにくい傾向があります。
- メールアドレスに誤字があった。
- テンプレートに間違いがあって、メールが送信されなかった。
このような状況になった時。
メールを受ける担当者は、エラーが起きていることがわかりません。
なぜなら
- 「問い合わせがこなくなったのかな?」
と思い込んでしまうから。
設定にミスがある可能性を、担当者は思いつかないのが普通です。
メールが届かない状態が数ヶ月経つと「より最悪」に
このような状態を数ヶ月放置してしまうと。
「届くべきメールが、数ヶ月届かなかった」という、想像するだけでも恐ろしい状況になります。
この状態が打破されるのは、問い合わせをしてくださったお客様が
- 「1ヶ月前にメールを送ったんだけど、そちらに届いてないですか?」というご連絡(クレーム)を下さった時。
この時初めて「前回のメール設定にミスがあった」と気づくのです。その時には
- ミスが発生した以降、のメールの履歴消失
- その間に発生したクレーム、商談などの機会損失
が発生し、ほとんどが取り返すことができません。
メール変更の履歴を必ず残そう
このような未来を避けるために、前述したようにテストメールの送信を行います。
万が一メールフォームにトラブルがあった時も、送信テストの履歴があれば
- その時には問題なく送受信ができた
という証明になります。
自分以外に原因があるけど何が原因なのかよくわからない時。
自分が犯人でないことを証明するためにも、送信履歴が役に立ちます。
なぜこの文章を書いたのか
株式会社データファームではメールフォーム周りの修正は上記のような心がけで対応しています。
またお恥ずかしながら、メール設定でご迷惑をおかけしたこともございます。
そういったことを反省し改善を考えた結果の現在です。
企業のウェブ担当者の方でも、同じような修正や操作はあるかと思います。
メールアドレスの変更などは、簡単だからこそ作業確認を怠りやすい。しかし、万が一の場合のダメージはものすごく大きい。
そのようなリスクを少しでも回避できるように。
また当社も引き続き、お客様に迷惑をかけないように。
そのような気持ちで今回書かせていただきました。
お困りごとをお聞かせください。
ウェブについてのご相談、ご依頼など。お気軽にお問い合わせください。
頂いた内容については、3営業日以内の返信を心がけております。
お困りごとに対して、事例やアイディアを持って返信を心がけております。
小さなことから、お気になさらずお気軽にご相談ください。
その他のWeb関連一覧
-
FileMaker
Clarisカンファレンス2025参加レポート
FileMakerの“次の一歩”を感じた3日間Claris カンファレンス 2025 が無事に終了しました。私は 3 日間すべて参加し、製品の進化と実践的な事例から多くの刺激を受けました。 入場は紙チケットを印刷して持参する方...
続きを読む
-
FileMaker
FileMaker の自習室にて「マーメイド記法を使って、ガントチャートを表示する(Claris FileMaker - 10分でスキルアップ)」が公開されました
動画内のサンプルがダウンロードできます。 ダウンロードはこちらから この動画のこぼれ話ChatGPTが流行り出してしばらくして「マーメイド記法」という言葉を耳にすることがありました。調べてみると「ガントチャ...
続きを読む
-
FileMaker
自作英単語アプリへのセマンティック検索実装と学習サポート機能の拡充(FileMaker)
従来の単語アプリでは不足していた要素とFileMakerでの自作MikanやDuolingoなどの既存アプリは、元々テキストが決まっており、自分が覚えたい単語を自由に追加できないという課題がありました。私自身が使ってき...
続きを読む
-
a-blog cms
a-blog cms 勉強会 in 名古屋 にいってきました!
久しぶりに勉強会に参加させていただきました。新しくなったa-blog cmsのバージョンに食らいついていこう! ということで、今月より名古屋で行われているa-blog cms 勉強会 in 名古屋に参加させていただきました...
続きを読む
-
FileMaker
FileMaker の自習室にて「カレンダーを併用した、入れ替えフリーな Todo リストを作る(Claris FileMaker - 10分でスキルアップ)」が公開されました
動画内のサンプルがダウンロードできます。 ダウンロードはこちらから この動画のこぼれ話自社で使っている、FileMakerで作ったプロジェクト管理システムの中で使っているものです。元々は、ドラッグすることは考...
続きを読む
-
FileMaker
FileMaker の自習室にて「Claris FileMaker で画像をトリミングしてダウンロードする(Claris FileMaker - 10分でスキルアップ)」が公開されました
動画内のサンプルがダウンロードできます。 ダウンロードはこちらから この動画のこぼれ話元々社内で、Webビューアにオブジェクトフィールドの画像を表示して、何かしらの生産物に使う、ということは行っておりま...
続きを読む