間違ってしまった、LINEの送信を取り消したい
LINEで発言を取り消したい場合
- 削除
- 送信取消
の取り消し方法があります。
それぞれの違いとやり方を説明します。
自分のタイムラインだけから発言を削除「削除」
- 自分のタイムラインから発言は消えるが
- 自分以外のタイムラインには「発言が残る」
このようになるのが「削除」です。
発言を長押し→「削除」をクリック

削除したい発言を選択
複数選択することができます。
自分以外の発言も選択することができます。

ダイアログの「削除」をタップ
これで削除が完了します。
タイムラインから完全に発言が消えてしまうため、削除された形跡ものこりません。

全員のタイムラインから発言を削除「送信取消」
- 自分を他人、全員のタイムラインから発言は消え
- 発言を削除した形跡が残る
このようになるのが「送信取消」です。
発言を長押し→「送信取消」をクリック

ダイアログの「送信取消」をタップ

タイムラインに「メッセージの送信を取り消しました」が残る
これで送信取消が完了です。
削除された形跡が残るため「発言を取り消した」ということが、全員に分かります。

「まずい発言をした」と思った時こそ「送信取り消し」を。
相手や内容を間違ったりなど。
「この発言を削除したい!」
と思った時にやるべきことは、削除ではなく「送信取消」です。
送信取消のつもりで削除をした場合。
発言の形跡が幹線に消えてしまうため、「他の人にも見えない様に削除できた」と勘違いしやすいので注意してください。
削除したい時こそ「送信取消」です。
その他の技術一覧
-
FileMaker
FileMaker の自習室にて「カレンダーを併用した、入れ替えフリーな Todo リストを作る(Claris FileMaker - 10分でスキルアップ)」が公開されました
動画内のサンプルがダウンロードできます。 ダウンロードはこちらから この動画のこぼれ話自社で使っている、FileMakerで作ったプロジェクト管理システムの中で使っているものです。元々は、ドラッグすることは考...
続きを読む
-
FileMaker
FileMaker の自習室にて「Claris FileMaker で画像をトリミングしてダウンロードする(Claris FileMaker - 10分でスキルアップ)」が公開されました
動画内のサンプルがダウンロードできます。 ダウンロードはこちらから この動画のこぼれ話元々社内で、Webビューアにオブジェクトフィールドの画像を表示して、何かしらの生産物に使う、ということは行っておりま...
続きを読む
-
FileMaker
スライド
音声
【Claris FileMaker 初心者でも安心】シングルライセンス・Claris FileMaker Server・Claris FileMaker Cloudの違いとサブスクリプション・永続ライセンスの考え方
2025年7月14日執筆時点での内容となります はじめに:ライセンス、迷っていませんか?Claris FileMakerを導入しようとしたとき、「何から考えればいいのか分からない」と感じることがあるかもしれません。 シング...
続きを読む
-
スマレジ
スライド
音声
スマレジ導入で、毎日の会計のストレスを手放しませんか?
「最近、会計のたびにストレスを感じる」「レジ操作のミスが心配だ」「新人が入るたびに教えるのが大変だ」──そんな声を私たちは多くの現場で聞いてきました。 お店の会計は、毎日何十回、何百回と行われるもので...
続きを読む
-
FileMaker
スライド
音声
作業現場から考える「仕組み資産化」とは
近年、便利なクラウドツールやアプリが次々と登場し、現場の業務効率化に貢献しています。 しかし、「とりあえず使っている」「決められた通り動いている」だけでは、現場の知恵や工夫が仕組みに反映されず、ツー...
続きを読む
-
FileMaker
スライド
音声
ツール導入ではなく「仕組みの資産化」を目指す、システム導入を
最近、CMやネット広告で目にすることが多くなったサブスクリプション型の業務システム。確かに、初期コストを抑え、すぐに使い始められるという大きなメリットがあります。 ですが、その便利さの裏に、見落とされ...
続きを読む