課題
スマレジで、目的にあわせた税込・税抜価格の設定がしたい
解決方法
以下の3つケースに分類が可能です。
本体価格をはっきりさせたい場合
- 税抜で商品金額をいれてください。

メリット
- 今後の税率変更に簡単に対応可能。
- 税抜、税込価格を個別計算する必要がない デメリット
- 軽減税率(8%)で複数個購入がある場合に、1円単位の端数が発生する場合がある(数字のキリが悪くなる)

テイクアウト・イートイン。どちらかの販売で、金額をとにかくキリ良くしたい
- 税込金額入力します。
- 標準税率価格、軽減税率価格を入力してください。
- 標準税率、軽減税率それぞれの場合の金額を個別に計算して入力する必要があります。

この場合は、テイクアウトで500円になるように設定
メリット
- 複数個の購入でも、1円単位の端数がでることはありません。
デメリット
- 商品本体価格が小数点を含む金額に(事実上)なります。
- 10%8%の販売価格を、別途計算して入力する必要があります。
- 税率が変更になった場合に、商品全ての販売価格の再計算が必要になります。
ポイント
- テイクアウト販売では、釣り銭のやりとりをできるだけなくして、お客様とのやりとりをスムーズにしたいかと思います。
- その場合は、税込価格にすることで、1円単位での金額発生をおさえることができます。
テイクアウト・イートイン、両方で同じ価格にしたい
- 税込金額で入力。
- 標準税率価格、軽減税率価格を、ぞれぞれ同じ金額で入力してください。

ポイント
- 税率にあわせて商品価格が変わるということは、原則としてありえないので、あまりよい事例ではないかと当社では考えています。
- 商品価格が1つであれば、2%の税金をお客様から一時預かりせず、販売会社の方で負担しているという事例をつくってしまうというのが、その理由です。
どの方法で登録しても、税金は正しく計算されます
- どの方法でも、税金は正しく計算されます。
- テイクアウト・イートインの変更により税率が変わる場合にも、たとえ税込金額で登録してもしっかりと消費税と本体価格は計算されます。ご安心ください。
お困りごとをお聞かせください。
稼働中のスマレジへの商品・レジアイコン追加も、オンラインにて対応しております。
新規スマレジ導入は、メニュー写真があればOK。後は全て当社にお任せください。
設定済のレジ一式を日本全国、宅配便にて納品いたします。
小さなことから、お気になさらずお気軽にご相談ください。
その他のスマレジ一覧
-
FileMaker
Clarisカンファレンス2025参加レポート
FileMakerの“次の一歩”を感じた3日間Claris カンファレンス 2025 が無事に終了しました。私は 3 日間すべて参加し、製品の進化と実践的な事例から多くの刺激を受けました。 入場は紙チケットを印刷して持参する方...
続きを読む
-
FileMaker
FileMaker の自習室にて「マーメイド記法を使って、ガントチャートを表示する(Claris FileMaker - 10分でスキルアップ)」が公開されました
動画内のサンプルがダウンロードできます。 ダウンロードはこちらから この動画のこぼれ話ChatGPTが流行り出してしばらくして「マーメイド記法」という言葉を耳にすることがありました。調べてみると「ガントチャ...
続きを読む
-
FileMaker
自作英単語アプリへのセマンティック検索実装と学習サポート機能の拡充(FileMaker)
従来の単語アプリでは不足していた要素とFileMakerでの自作MikanやDuolingoなどの既存アプリは、元々テキストが決まっており、自分が覚えたい単語を自由に追加できないという課題がありました。私自身が使ってき...
続きを読む
-
a-blog cms
a-blog cms 勉強会 in 名古屋 にいってきました!
久しぶりに勉強会に参加させていただきました。新しくなったa-blog cmsのバージョンに食らいついていこう! ということで、今月より名古屋で行われているa-blog cms 勉強会 in 名古屋に参加させていただきました...
続きを読む
-
FileMaker
FileMaker の自習室にて「カレンダーを併用した、入れ替えフリーな Todo リストを作る(Claris FileMaker - 10分でスキルアップ)」が公開されました
動画内のサンプルがダウンロードできます。 ダウンロードはこちらから この動画のこぼれ話自社で使っている、FileMakerで作ったプロジェクト管理システムの中で使っているものです。元々は、ドラッグすることは考...
続きを読む
-
FileMaker
FileMaker の自習室にて「Claris FileMaker で画像をトリミングしてダウンロードする(Claris FileMaker - 10分でスキルアップ)」が公開されました
動画内のサンプルがダウンロードできます。 ダウンロードはこちらから この動画のこぼれ話元々社内で、Webビューアにオブジェクトフィールドの画像を表示して、何かしらの生産物に使う、ということは行っておりま...
続きを読む