FileMakerのテキストフィールドの課題
FileMakerのポータルを利用して、いくつかレコードを登録する場合に
- テキストフィールドの枠よりも入力文字数が多く、見落としがちになる
という問題があります。
文字数に合わせてフォントサイズを調整し、スクロールを回避することも可能ですが、読むのに文字が小さすぎては意味がありません。
こんなことをきっかけに、ボックスエディター的な入力と表示ができないかと考え、試験ファイルを作ってみました。
どのような動作になっているか、実際にご覧ください。
実装した機能
以下のような機能を実装しました。
入力内容をスクロールバーで隠すことなく表示
WebViewerを利用することで、入力した内容をすべて表示できました。
FileMakerではテキストサイズにあわせてボディの伸縮ができないのですが(いつか実装して欲しい機能です)この表示をWebViewerで実現しています。
画像はビューア内に表示
オブジェクトファイルについても、画像データであればWebViewer内に表示するようにしました。
画像をクリックして、拡大表示についても実装できるかと思います。(FileMakerのカードビューで対応予定)
画像以外のファイル(doc、mov、pdfなど)はダウンロードして表示
画像以外のファイルについては、一律して
- 「ダウンロードしたファイルを開く」
という形で実装しました。
開いたファイルはそのまま編集可能ですが、保存をしてもその内容は、FileMakerには反映されません。
このあたりについては「変更を反映する」ボタンをつくってダウンロードしたファイルを再取得する、というのもできなくはないのですが、あまり実用的ではないかな、とも思っています。
現状ではダウンロード先はテンポラリフォルダなので、FileMakerを終了するとファイルはすべて削除されます。
ボックスの順番は入れ替え可能
ボックスエディタの醍醐味の一つは並びかえです。 こちらについても実装しています。
ポータルの並び順がそのままWebViewerに反映されるので、大したことはしていません。
テキストの装飾もそのまま実装OK
あまり使う機会がないかもしれませんが、テキストフィールドは色をつけたり装飾することが可能です。
このような表示もそのままWebViewerに実装しました。
UTF-8ですので、絵文字などもそのまま利用することができます。
ブロックへの返信機能
当社ですと、作業内容を分割して1エントリーずつ記載することが多いのですが、その項目に対して「OK」のような簡易テキストをはじめ「ここがおかしかった、こう対処した」などの情報を返信したい場合があります。
こちらについて「返信」ボタンを作成し、返信がある場合にはあわせて表示できるようにしました。
返信自体にもファイルの添付をすることができます。
まずはドラフト(下書き)バージョンを作成
入力レイアウトなどは、現状では整えずに、まずは機能優先で作っています。
レイアウトについては、実際にシステムに実装する際に、整えていければと思います。
お困りごとをお聞かせください。
FileMakerについてのご相談、ご依頼など。お気軽にお問い合わせください。
頂いた内容については、3営業日以内の返信を心がけております。
既に稼働中のFileMakerの修正も、頻繁にご依頼頂いております。
小さなことから、お気になさらずお気軽にご相談ください。
その他のFileMaker一覧
-
FileMaker
FileMaker の自習室にて「カレンダーを併用した、入れ替えフリーな Todo リストを作る(Claris FileMaker - 10分でスキルアップ)」が公開されました
動画内のサンプルがダウンロードできます。 ダウンロードはこちらから この動画のこぼれ話自社で使っている、FileMakerで作ったプロジェクト管理システムの中で使っているものです。元々は、ドラッグすることは考...
続きを読む
-
FileMaker
FileMaker の自習室にて「Claris FileMaker で画像をトリミングしてダウンロードする(Claris FileMaker - 10分でスキルアップ)」が公開されました
動画内のサンプルがダウンロードできます。 ダウンロードはこちらから この動画のこぼれ話元々社内で、Webビューアにオブジェクトフィールドの画像を表示して、何かしらの生産物に使う、ということは行っておりま...
続きを読む
-
FileMaker
スライド
音声
【Claris FileMaker 初心者でも安心】シングルライセンス・Claris FileMaker Server・Claris FileMaker Cloudの違いとサブスクリプション・永続ライセンスの考え方
2025年7月14日執筆時点での内容となります はじめに:ライセンス、迷っていませんか?Claris FileMakerを導入しようとしたとき、「何から考えればいいのか分からない」と感じることがあるかもしれません。 シング...
続きを読む
-
スマレジ
スライド
音声
スマレジ導入で、毎日の会計のストレスを手放しませんか?
「最近、会計のたびにストレスを感じる」「レジ操作のミスが心配だ」「新人が入るたびに教えるのが大変だ」──そんな声を私たちは多くの現場で聞いてきました。 お店の会計は、毎日何十回、何百回と行われるもので...
続きを読む
-
FileMaker
スライド
音声
作業現場から考える「仕組み資産化」とは
近年、便利なクラウドツールやアプリが次々と登場し、現場の業務効率化に貢献しています。 しかし、「とりあえず使っている」「決められた通り動いている」だけでは、現場の知恵や工夫が仕組みに反映されず、ツー...
続きを読む
-
FileMaker
スライド
音声
ツール導入ではなく「仕組みの資産化」を目指す、システム導入を
最近、CMやネット広告で目にすることが多くなったサブスクリプション型の業務システム。確かに、初期コストを抑え、すぐに使い始められるという大きなメリットがあります。 ですが、その便利さの裏に、見落とされ...
続きを読む