課題
- バナー画像の色味やその他の条件に合わせて、細かな調整を実装したい
- その際に、ソースメニューは使わず、バナーの画像タイプを利用して、問題を解決したい
解決方法
- メディアバナーを登録する際のファイル名に「指示を明示した」文字列を追記しする
具体的な例

上記のバナーモジュールでは、
- PC表示ではサブテキストの文字列は黒で良いが
- SP表示では黒では文字がみえないため、文字を白く変更している
実装方法
ファイル名に明示的な文字列を含む
- 今回は「スマレジ_sp_white.png」とした
html側で文字列を評価する
<div class="main-visual-box<!-- BEGIN_IF [{img}/lk/_sp_white] --> sp_white<!-- END_IF -->"> <h1 class="main-visual-catch">{attr1}[raw]</h1> <p class="main-visual-catch-sub">{attr2}[raw]</p> <p class="main-visual-catch-sub_button"><a href="{url}" class="button is-lg is-width-lg">{alt}[raw]</a></p> </div>
ポイント
<!-- BEGIN_IF [{img}/lk/_sp_white] --> sp_white<!-- END_IF -->
- ファイルパスに「_sp_white」が含まれている場合に
- sp_whiteというclassをラッパー部分のdivに追加
CSSを調整する
@media (max-width: 480px) { .sp_white p.main-visual-catch-sub { color: #ffffff; } }
として、スマートフォンの時のみ、文字が白になるように指定をした
お困りごとをお聞かせください。
a-blog cmsについてのご相談、ご依頼など。
頂いた内容については、3営業日以内の返信を心がけております。
他社作成のa-blog cms修正、コーディング済htmlへのa-blog cms導入もOK。
小さなことから、お気になさらずお気軽にご相談ください。
その他のa-blog cms一覧
-
FileMaker
FileMaker の自習室にて「カレンダーを併用した、入れ替えフリーな Todo リストを作る(Claris FileMaker - 10分でスキルアップ)」が公開されました
動画内のサンプルがダウンロードできます。 ダウンロードはこちらから この動画のこぼれ話自社で使っている、FileMakerで作ったプロジェクト管理システムの中で使っているものです。元々は、ドラッグすることは考...
続きを読む
-
FileMaker
FileMaker の自習室にて「Claris FileMaker で画像をトリミングしてダウンロードする(Claris FileMaker - 10分でスキルアップ)」が公開されました
動画内のサンプルがダウンロードできます。 ダウンロードはこちらから この動画のこぼれ話元々社内で、Webビューアにオブジェクトフィールドの画像を表示して、何かしらの生産物に使う、ということは行っておりま...
続きを読む
-
FileMaker
スライド
音声
【Claris FileMaker 初心者でも安心】シングルライセンス・Claris FileMaker Server・Claris FileMaker Cloudの違いとサブスクリプション・永続ライセンスの考え方
2025年7月14日執筆時点での内容となります はじめに:ライセンス、迷っていませんか?Claris FileMakerを導入しようとしたとき、「何から考えればいいのか分からない」と感じることがあるかもしれません。 シング...
続きを読む
-
スマレジ
スライド
音声
スマレジ導入で、毎日の会計のストレスを手放しませんか?
「最近、会計のたびにストレスを感じる」「レジ操作のミスが心配だ」「新人が入るたびに教えるのが大変だ」──そんな声を私たちは多くの現場で聞いてきました。 お店の会計は、毎日何十回、何百回と行われるもので...
続きを読む
-
FileMaker
スライド
音声
作業現場から考える「仕組み資産化」とは
近年、便利なクラウドツールやアプリが次々と登場し、現場の業務効率化に貢献しています。 しかし、「とりあえず使っている」「決められた通り動いている」だけでは、現場の知恵や工夫が仕組みに反映されず、ツー...
続きを読む
-
FileMaker
スライド
音声
ツール導入ではなく「仕組みの資産化」を目指す、システム導入を
最近、CMやネット広告で目にすることが多くなったサブスクリプション型の業務システム。確かに、初期コストを抑え、すぐに使い始められるという大きなメリットがあります。 ですが、その便利さの裏に、見落とされ...
続きを読む