新着記事
-
AI・DX・業務改善
a-blog cmsでマーメイド記法を表示できるようにしました。
マーメイド記法とはhttps://qiita.com/hirokiwa/items/7a9ae5fb87958783bd82ダイアログやガントチャートなど。いろんな図式をコードで表現する表記方法です。この表記、直接1から書くことはありません。ですが、A...
-
AI・DX・業務改善
ChatGPTは、プロンプトをうまく記憶できない
ChatGPTからの証言時間が経つ、あるいは情報が追加されていくと、省略されたり、情報が古いものから押し出されてしまうそうです。2025年2月6日現在のプロンプトのクセ情報が少ないものは、間違いや欠損が少ないと...
-
AI・DX・業務改善
ChatGPTプロンプト作成で気がついたこと
プロンプトはチャット間で共有できるプロンプトはアカウント全体で共有されている。名前をつけていれば、その名前で呼び出しができるので便利プロンプトには名前をつけることができるプロンプトは呼び出しのため...
-
a-blog cms
a-blog cmsで作った名刺用サイトの「ただ一箇所」を深掘り解説
NFC付き「アナログ+デジタル名刺」にしています。 20秒の動画をご覧ください。QRコードもありますが、名刺にスマートフォンをかざすと。NFCのシールが反応して、その人の紹介用のウェブサイトを表示します。この...
-
FileMaker
2024年、当社を助けてくれたFileMaker製ブロックエディターのこと
今年は忙しくさせていただきました。今年は、FileMaker関連で忙しくさせていただきました。ありがとうございました。FileMakerは業務を助けてくれる素敵なツールなのですが、自社で作ったツールが、自社の仕事を...
-
FileMaker
FileMaker の自習室にて「開いているウインドウの数を数えてシステムを便利に使う(10分でスキルアップ)」が公開されました
動画内のサンプルがダウンロードできます。 ダウンロードはこちらから この動画のこぼれ話システムによっては「再度開くまでに、ちょっと時間がかかる」ものもあるかと思います。でも、整理整頓の手癖で、ついつ...
-
FileMaker
FileMaker の自習室にて「Web ビューアの表示テクニックを用途に応じて使い分ける(10分でスキルアップ)」が公開されました
動画内のサンプルがダウンロードできます。 ダウンロードはこちらから この動画のこぼれ話マニアックな話題なので、どのように動画に仕上げるか悩んでしまいました。「利用するケースにあわせて、技術を紹介して...
-
FileMaker
FileMaker の自習室にて「ボタンバーをラベルに使って、綺麗なレイアウトを素早く作る」が公開されました
動画内のサンプルがダウンロードできます。 ダウンロードはこちらから この動画のこぼれ話デザインについては、それぞれのクリエイターで考え方があり、ノウハウとして動画にするのが難しい部分もあるなと感じて...
-
FileMaker
FileMaker の自習室にて「Webビューアを使って、フィールド枠にとらわれない表示を実現する」が公開されました
動画内のサンプルがダウンロードできます。 ダウンロードはこちらから この動画のこぼれ話このテクニックはとにかく大好きですね。自社で作成し、毎日使っている「DF_BlockEditer」の基礎になっている技術です。...
-
FileMaker
FileMaker の自習室にて「FileMaker でフィールドの書式を、計算式から判別する(10分でスキルアップ)」が公開されました
動画内のサンプルがダウンロードできます。 ダウンロードはこちらから この動画のこぼれ話ぱっと聞いたときに「このテクニックって使い道があるの?」って思われるかもしれません。太字や斜体。テキストフィール...