どのように動くのか。動画をご覧ください。
ポータル表示の狭い入力だと不便
ポータル表示は関連レコードを一覧で閲覧するには便利ですが、縦幅に制限が出やすく、入力画面としては狭くなり不便です。
それを解消するために「入力画面を拡大する」スクリプトも用意していました。
- ボタンで表示できるように
- ショートかカットで表示できるように
準備はしていたのですが。
いざ入力に夢中になると、それらの操作も忘れがちになってしまいます。
せっかくの機能も使わなければ意味がありません。
ポータルの入力画面で狭さを感じそうになったら。
- 自動で拡大入力画面に移動する
ようにしてみました。
スクリプトトリガを入力フィールドに設定
- OnObjectModify(値が変更されたとき)のタイミングで実行するように設定しました。
- フィールド用のスクリプトは別途作成しています。

フィールド用スクリプトの内容
- 文字の長さを評価し
- 100文字以上の入力になったら、拡大入力画面を立ち上げます。

実際に作ってみて
気がついたら大きな画面に切り替わっている。最初は戸惑いましたが、慣れれば快適でした。
自分以外の人がどう思うのかによりますが、不便がない限りこの機能は活かしていきたいと思います。
お困りごとをお聞かせください。
FileMakerについてのご相談、ご依頼など。お気軽にお問い合わせください。
頂いた内容については、3営業日以内の返信を心がけております。
既に稼働中のFileMakerの修正も、頻繁にご依頼頂いております。
小さなことから、お気になさらずお気軽にご相談ください。
その他のFileMaker一覧
-
FileMaker
会員特典あり
【Claris FileMaker 初心者でも安心】シングルライセンス・Claris FileMaker Server・Claris FileMaker Cloudの違いとサブスクリプション・永続ライセンスの考え方
2025年7月14日執筆時点での内容となります はじめに:ライセンス、迷っていませんか?Claris FileMakerを導入しようとしたとき、「何から考えればいいのか分からない」と感じることがあるかもしれません。 シング...
続きを読む
-
スマレジ
会員特典あり
スマレジ導入で、毎日の会計のストレスを手放しませんか?
「最近、会計のたびにストレスを感じる」「レジ操作のミスが心配だ」「新人が入るたびに教えるのが大変だ」──そんな声を私たちは多くの現場で聞いてきました。 お店の会計は、毎日何十回、何百回と行われるもので...
続きを読む
-
FileMaker
会員特典あり
作業現場から考える「仕組み資産化」とは
近年、便利なクラウドツールやアプリが次々と登場し、現場の業務効率化に貢献しています。 しかし、「とりあえず使っている」「決められた通り動いている」だけでは、現場の知恵や工夫が仕組みに反映されず、ツー...
続きを読む
-
FileMaker
会員特典あり
ツール導入ではなく「仕組みの資産化」を目指す、システム導入を
最近、CMやネット広告で目にすることが多くなったサブスクリプション型の業務システム。確かに、初期コストを抑え、すぐに使い始められるという大きなメリットがあります。 ですが、その便利さの裏に、見落とされ...
続きを読む
-
FileMaker
FileMaker の自習室にて「Web ビューアを使って、テキストを喋らせる(2)(Claris FileMaker - 10分でスキルアップ)」が公開されました
動画内のサンプルがダウンロードできます。 ダウンロードはこちらから この動画のこぼれ話前回の動画のパート2。日本語以外を喋らせるバージョンです。前回もお話しした通り「英語版がそもそものスタート」でした...
続きを読む
-
Make
Makeのgoogleアカウントでの権限が少なくなっている模様
以前、新規接続した時の権限全部で10種類程度あった。Google Photoの権限についても「アルバム全体への権限」が付与されていた今回、新規接続で確認した権限Google Photoのアルバム接続でエラーが出ていたため、...
続きを読む