FileMakerのテキストフィールドの課題
FileMakerのポータルを利用して、いくつかレコードを登録する場合に
- テキストフィールドの枠よりも入力文字数が多く、見落としがちになる
という問題があります。
文字数に合わせてフォントサイズを調整し、スクロールを回避することも可能ですが、読むのに文字が小さすぎては意味がありません。
こんなことをきっかけに、ボックスエディター的な入力と表示ができないかと考え、試験ファイルを作ってみました。
どのような動作になっているか、実際にご覧ください。
実装した機能
以下のような機能を実装しました。
入力内容をスクロールバーで隠すことなく表示
WebViewerを利用することで、入力した内容をすべて表示できました。
FileMakerではテキストサイズにあわせてボディの伸縮ができないのですが(いつか実装して欲しい機能です)この表示をWebViewerで実現しています。
画像はビューア内に表示
オブジェクトファイルについても、画像データであればWebViewer内に表示するようにしました。
画像をクリックして、拡大表示についても実装できるかと思います。(FileMakerのカードビューで対応予定)
画像以外のファイル(doc、mov、pdfなど)はダウンロードして表示
画像以外のファイルについては、一律して
- 「ダウンロードしたファイルを開く」
という形で実装しました。
開いたファイルはそのまま編集可能ですが、保存をしてもその内容は、FileMakerには反映されません。
このあたりについては「変更を反映する」ボタンをつくってダウンロードしたファイルを再取得する、というのもできなくはないのですが、あまり実用的ではないかな、とも思っています。
現状ではダウンロード先はテンポラリフォルダなので、FileMakerを終了するとファイルはすべて削除されます。
ボックスの順番は入れ替え可能
ボックスエディタの醍醐味の一つは並びかえです。 こちらについても実装しています。
ポータルの並び順がそのままWebViewerに反映されるので、大したことはしていません。
テキストの装飾もそのまま実装OK
あまり使う機会がないかもしれませんが、テキストフィールドは色をつけたり装飾することが可能です。
このような表示もそのままWebViewerに実装しました。
UTF-8ですので、絵文字などもそのまま利用することができます。
ブロックへの返信機能
当社ですと、作業内容を分割して1エントリーずつ記載することが多いのですが、その項目に対して「OK」のような簡易テキストをはじめ「ここがおかしかった、こう対処した」などの情報を返信したい場合があります。
こちらについて「返信」ボタンを作成し、返信がある場合にはあわせて表示できるようにしました。
返信自体にもファイルの添付をすることができます。
まずはドラフト(下書き)バージョンを作成
入力レイアウトなどは、現状では整えずに、まずは機能優先で作っています。
レイアウトについては、実際にシステムに実装する際に、整えていければと思います。
お困りごとをお聞かせください。
FileMakerについてのご相談、ご依頼など。お気軽にお問い合わせください。
頂いた内容については、3営業日以内の返信を心がけております。
既に稼働中のFileMakerの修正も、頻繁にご依頼頂いております。
小さなことから、お気になさらずお気軽にご相談ください。
その他のFileMaker一覧
-
a-blog cms
a-blog cms Training Camp 2025の感想レポート
a-blog cms Training Camp 2025に参加いたしました。参加の際にメモしたことを、ブログにて公開いたします。 今回のイベントの概要はこちらから確認できますので、ご覧ください。https://ablogcms.doorkeepe...
続きを読む
-
FileMaker
FileMaker の自習室にて「ポータルを使って、便利なカンバン表示を作る(Claris FileMaker - 10分でスキルアップ)」が公開されました
動画内のサンプルがダウンロードできます。 ダウンロードはこちらから この動画のこぼれ話お客様の要望があって、そもそもは10年以上前から、この様なレイアウトはつくっていました。作るたびに発見や改善があっ...
続きを読む
-
FileMaker
Clarisカンファレンス2025参加レポート
FileMakerの“次の一歩”を感じた3日間Claris カンファレンス 2025 が無事に終了しました。私は 3 日間すべて参加し、製品の進化と実践的な事例から多くの刺激を受けました。 入場は紙チケットを印刷して持参する方...
続きを読む
-
FileMaker
FileMaker の自習室にて「マーメイド記法を使って、ガントチャートを表示する(Claris FileMaker - 10分でスキルアップ)」が公開されました
動画内のサンプルがダウンロードできます。 ダウンロードはこちらから この動画のこぼれ話ChatGPTが流行り出してしばらくして「マーメイド記法」という言葉を耳にすることがありました。調べてみると「ガントチャ...
続きを読む
-
FileMaker
自作英単語アプリへのセマンティック検索実装と学習サポート機能の拡充(FileMaker)
従来の単語アプリでは不足していた要素とFileMakerでの自作MikanやDuolingoなどの既存アプリは、元々テキストが決まっており、自分が覚えたい単語を自由に追加できないという課題がありました。私自身が使ってき...
続きを読む
-
a-blog cms
a-blog cms 勉強会 in 名古屋 にいってきました!
久しぶりに勉強会に参加させていただきました。新しくなったa-blog cmsのバージョンに食らいついていこう! ということで、今月より名古屋で行われているa-blog cms 勉強会 in 名古屋に参加させていただきました...
続きを読む