課題
htmlテンプレート上でincludeにおいて%{BID}が動かない
- %{BID}…①
- こちらは正しく変換される
- @include("/include/iine/blog_%{BID}.html")…②
- こちらの場合にincludeが動かないが
- @include("/include/iine/blog_2.html")…③
- このようにブログIDを直接記入した場合は正しく動く
解決方法
Ver.3.0からの仕様による
- Ver.3.0以降
- テンプレートキャッシュを有効にしている
状態では以下のグローバル変数のみが使用可能
- %{ECD}
- %{BCD}
- %{PBCD}
- %{RBCD}
- %{CCD}
- %{PCCD}
- %{RCCD}
- %{ALIAS_CODE}
- %{IS_ADMIN}
- %{MODULE_NAME}
- %{MODULE_ID}
- %{ADMIN_PATH}
- %{ADMIN_PATH_MID}
備考
- Ver.3.0位以降でも、テンプレートキャッシュを利用しない場合は、上記以外も動作する
- DEBUG_MODE時も、上記以外も動作する
- 管理画面においては、テンプレートキャッシュを利用していても、上記の制限は受けない
- あくまで公開領域側が対象
注意事項
- 2系からのアップデートの場合は、上記変数以外を利用したincludeになっていないかどうか、確認する必要がある。
- テンプレートをすぐに修正できない場合は、テンプレートキャッシュの利用を一旦あきらめることも考慮する。
- Ver.3.0以降でカスタマイズする場合は、テンプレートキャッシュを考慮したグローバル変数の使い方を考慮する癖をつけたほうが良い。
参考
お困りごとをお聞かせください。
a-blog cmsについてのご相談、ご依頼など。
頂いた内容については、3営業日以内の返信を心がけております。
他社作成のa-blog cms修正、コーディング済htmlへのa-blog cms導入もOK。
小さなことから、お気になさらずお気軽にご相談ください。
その他のa-blog cms一覧
-
FileMaker
FileMaker の自習室にて「ポータルを使って、便利なカンバン表示を作る(Claris FileMaker - 10分でスキルアップ)」が公開されました
動画内のサンプルがダウンロードできます。 ダウンロードはこちらから この動画のこぼれ話お客様の要望があって、そもそもは10年以上前から、この様なレイアウトはつくっていました。作るたびに発見や改善があっ...
続きを読む
-
FileMaker
Clarisカンファレンス2025参加レポート
FileMakerの“次の一歩”を感じた3日間Claris カンファレンス 2025 が無事に終了しました。私は 3 日間すべて参加し、製品の進化と実践的な事例から多くの刺激を受けました。 入場は紙チケットを印刷して持参する方...
続きを読む
-
FileMaker
FileMaker の自習室にて「マーメイド記法を使って、ガントチャートを表示する(Claris FileMaker - 10分でスキルアップ)」が公開されました
動画内のサンプルがダウンロードできます。 ダウンロードはこちらから この動画のこぼれ話ChatGPTが流行り出してしばらくして「マーメイド記法」という言葉を耳にすることがありました。調べてみると「ガントチャ...
続きを読む
-
FileMaker
自作英単語アプリへのセマンティック検索実装と学習サポート機能の拡充(FileMaker)
従来の単語アプリでは不足していた要素とFileMakerでの自作MikanやDuolingoなどの既存アプリは、元々テキストが決まっており、自分が覚えたい単語を自由に追加できないという課題がありました。私自身が使ってき...
続きを読む
-
a-blog cms
a-blog cms 勉強会 in 名古屋 にいってきました!
久しぶりに勉強会に参加させていただきました。新しくなったa-blog cmsのバージョンに食らいついていこう! ということで、今月より名古屋で行われているa-blog cms 勉強会 in 名古屋に参加させていただきました...
続きを読む
-
FileMaker
FileMaker の自習室にて「カレンダーを併用した、入れ替えフリーな Todo リストを作る(Claris FileMaker - 10分でスキルアップ)」が公開されました
動画内のサンプルがダウンロードできます。 ダウンロードはこちらから この動画のこぼれ話自社で使っている、FileMakerで作ったプロジェクト管理システムの中で使っているものです。元々は、ドラッグすることは考...
続きを読む